無縁社会2010/04/01 23:27


 自宅へ戻ったら、マンションの庭の桜は満開である。隣の公園の桜も満開で、今が一年で一番眺めのいい時であろう。野川沿いの桜もほぼ満開である。ただ風が強くて、咲いたばかりの桜がその風に花を散らせまいと抵抗している。

 今日から学科長でないので、少し楽になる。学科長だったら当然今日は出校だ(私の場合ですが)。明日は入学式。これも、学科長でないので、壇上で新入生に向かって挨拶することもしないですむ。

 三月末締め切りの原稿が、届いていない。私が編集をしている単行本の原稿だが、何人かがまだである。むろん、想定の範囲内ではあるが、これから催促しなくては。むろん、私も原講話書かなくてはならないのだが、編集者の特権として私の締め切りは一番遅くしてある。

 学会関係の仕事がいくつか重なって、けっこう大変である。10日の穂村弘とのシンポジウム、24日、25日の御柱シンポジウム。特に御柱シンポジウムは地元で宣伝されているので、いい加減なシンポジウムにはできない。地元のケーブルテレビがシンポジウムの映像を撮るという話もある。

 とにかく、明日から諏訪は山出しで盛り上がっている。上社の木落とし坂を見たが、正面には桟敷席が作られ、すでに用意万端整っている。あのかん高い木遣りがあちこちで流されている。

 週刊「ダイヤモンド」で「無縁社会」という特集をやっていておもわず買ってしまった。以前にやったNHKのドキュメント「無縁社会」のスタッフによる座談会が載っている。身元不明の死者を法律用語で「行旅死亡人」と云う、というのはこのブログでも書いた。この特集には統計がいろいろ載っているが、性別生涯未婚率では、2005年、女性が7.25%なのに対して、男は15.96%である。圧倒的に男の未婚率が高い。ちなみに、1985年では女の未婚率の方が高かった(5%)。1985年を境に男の未婚率が急に上昇していく。

 おそらく、バブル崩壊後の不景気によって、男の正社員率や、年収が減ってきたこと、親への依存が高まったこと等が男の事情にあり、女の方も男を経済力の面で吟味するようになってきたという事情もあるだろう。この男の未婚率の高さが高齢化とともに、孤独死や無縁死を生んでいるというわけだ。

 2チャンネルに飛び交う独身の中年世代を揶揄する言い方に「孤男」「毒男」「喪男」というのがあるそうだ。女の場合は「おひとりさま」という言い方があるが、男はひどいものである。男は女に比べて縁を作ることが不得手である。女同士がコミュニティを作るようには男は作れない。むろん、これは男だけの問題ではない。

 アメリカは日本よりも人を孤独にする社会だが、そのせいだろうか、国民一人あたりの、所属する団体の数が日本の三倍ある。教会を中心としたコミュニティのシステムがけっこう隅々に行き渡っているのである。地縁・血縁の壊れた日本では、まだまだ公共的コミュティを作るほどに他者とつきあえない。家族のような情の絆を価値として公共的な絆を信用しないのは、アジア的なのだろうか。地縁血縁が崩壊し、一方で公共的コミュニティも作れないという一つの現象がこの無縁社会ということなのだろう。

 面白いのは、無縁社会をどう生きるか、というアドバイスだが、二つに分かれることだ。一つは、積極的に人と交流して縁を作れ、という無縁否定派と、無縁死を自然なものとして受け入れろという、無縁肯定派。むろん、そんなに極端に分かれるものではないが、縁は作るものでもあるし作られてしまうものでもある。縁がないというのは、気づかないだけか、拒む場合が多い。積極的に縁を作れ、とまではいわないが、出来てしまう縁をかたくなに拒絶しないで、穏やかにつきあうくらいのゆとりは欲しい。無人島で暮らすのでない限り、縁は無いわけがない。その中にはきっと良い縁もある。そう信じて生きたいものである。

                        縁あれば花の下にて逢うことも

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2010/04/01/4989215/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。