黄葉の過ぎる知らせ ― 2009/12/05 16:49
今週はあいも変わらずというところだが、いろいろあった。原稿を書く仕事は一休みで来週からということになる。今週は授業に全力といったところだ。卒業レポートを課題にしているゼミでは、添削をしている最中だが、大丈夫かなと多少不安になってきている。とにかく、教師ががんばれるところはがんばらねば。
金曜日に歯医者。麻酔が好きな歯医者で、静脈に点滴する麻酔で二時間ほど寝ている間に治療。ただ、次の日に治療した歯が痛み、また治療したところとは別のブリッジが外れ、最悪に。今日治療に行ったら、元の歯が駄目になっている。奥歯だが、入れ歯にするか、インプラントにするか、選択を迫られる。入れ歯だとサ音とツ音の発音があまり出なくなるからもしゃべる職業の人には良くないなどと言う。つまり、インプラントしかないということだ。またかなりの費用がかかる、ということだ。私の場合、すでにインプラントは三本入っている。あと二本近々入れることになりそうだ。歳とともにだんだん歯が駄目になってきた、ということである。慎重を期すために、あごの骨の精巧なレントゲンをとるので医科歯科大に予約をいれとくと言われた。
金曜の夜は、マンションの忘年会。新規入居組が二部屋いたのでその歓迎会をかねる。が、みもなさんいそがしそうなので、全員はそろわず、でも、17人ほど来た。15戸のうちの8戸はそろったろうか。マンションの入り口に白板があって、12月の金土日の表を書き、それぞれの家で、出られる日にちに○を入れる。一番多く○がついた日を忘年会とする。一番○がついたのが4日の金曜だったというわけである。その準備をしたのは、親睦係の我が家であった。
住人同士の連絡やコミュニケーションはこの白板で行うことにしている。ゴミの出し方がわるければ、誰かが書き込み、だれかがすいませんと書く。庭の掃除をどうしようかと誰かが書けば、誰々さんにお願いして業者に頼んだらとか、公共スペースの電球が切れましたとか、とにかく、いろんな事が書かれていて、非常に大事な白板なのである。
このマンションは成立30周年を迎え、当初からいるKさんが30年の歴史を振り返った資料をCDにして全戸に配った。それを見ると、住民が組合を作って共同で建てた日本最初のマンションということで、あちこちの雑誌で取り上げられていて、その記事には住民の写真や部屋の様子の記事が載っている。それがなかなかおもしろい。30年前はみんな若かった。音楽家、画家、建築家、大学の教員と様々な職業の人たちがいて、みんな団塊の世代だから、マンション建設の方針を巡って激論し、当初の参加者の半分以上のものが去って行ったという。最初にコーディネーターをやっていた人は、あまりに専横的だったので、みんなで追い出したという話も聞いた。
崖地の林にたつ建物なので周囲の反対運動もあって、完成にこぎ着けるまでそれぞれの住民の苦労は大変だったらしい。が、結局、その苦労がコミュニティを強くしたということのようで、できた当初は、庭で毎週のようにバーベキューやら宴会をやっていたということだ。その伝統が今でも続いていて、春の花見や、秋のバーベキュー、年末の忘年会と、管理費から費用を出してイベントを行っているというわけである。15戸のそれぞれの部屋の大ききは同じだが、レイアウトは全部違う。住民が皆個性を発揮したためで、だから今でも同じ間取りの家はない。
私は歯を治療したばかりであまり楽しくはなかったが、まだ会ったことのなかった下の階の音楽家の夫婦と挨拶ができたり、いろいろと自分の住むマンションを知る機会となった。
友人のO君から喪中につき年賀を遠慮するの葉書がきた。当初別に気に止めなかったのだが、よく見ると差出人は奥さんで、亡くなったのは当人のO君である。これには驚いた。何の話も聞いていなかった。たまに会う程度なので元気にやっているだろうと思っていた。彼は詩多少自己破壊的なところのあるアル中気味の詩人である。最近は、演劇に熱中していた。劇団に参加して俳優をやっていたのである。
けっこう優れた詩人でその詩は多くの詩人に評価もされていた。インターネットの検索で調べたところ、9月に、レストランで元暴力団に殴られそれが原因で死亡したという。殴った連中が店内でうるさくしていたので注意したら、殴られたらしい。60歳の会社員が死亡と新聞の記事に出ていたということだ。
彼らしいと言えば彼らしい。たぶん酒も入っていたに違いない。彼とは、学生運動の時からのつきあいだからもう40年になる。繊細でとってもいい奴だったが、死ぬほど酒を飲み、ある時期めちゃくちゃな生き方をしていた。ある意味で無頼派だった。もう誰かの訃報には会わないだろうと思っていたのに。まさか彼の訃報に出会うとは。万葉集では、死者の知らせを黄葉の過ぎると言い、玉梓の使いが運んでくる。まさかこんな形で知らせを受け取るとは。冥福を祈るばかりである。
黄葉の過ぎる知らせや烏鳴く
金曜日に歯医者。麻酔が好きな歯医者で、静脈に点滴する麻酔で二時間ほど寝ている間に治療。ただ、次の日に治療した歯が痛み、また治療したところとは別のブリッジが外れ、最悪に。今日治療に行ったら、元の歯が駄目になっている。奥歯だが、入れ歯にするか、インプラントにするか、選択を迫られる。入れ歯だとサ音とツ音の発音があまり出なくなるからもしゃべる職業の人には良くないなどと言う。つまり、インプラントしかないということだ。またかなりの費用がかかる、ということだ。私の場合、すでにインプラントは三本入っている。あと二本近々入れることになりそうだ。歳とともにだんだん歯が駄目になってきた、ということである。慎重を期すために、あごの骨の精巧なレントゲンをとるので医科歯科大に予約をいれとくと言われた。
金曜の夜は、マンションの忘年会。新規入居組が二部屋いたのでその歓迎会をかねる。が、みもなさんいそがしそうなので、全員はそろわず、でも、17人ほど来た。15戸のうちの8戸はそろったろうか。マンションの入り口に白板があって、12月の金土日の表を書き、それぞれの家で、出られる日にちに○を入れる。一番多く○がついた日を忘年会とする。一番○がついたのが4日の金曜だったというわけである。その準備をしたのは、親睦係の我が家であった。
住人同士の連絡やコミュニケーションはこの白板で行うことにしている。ゴミの出し方がわるければ、誰かが書き込み、だれかがすいませんと書く。庭の掃除をどうしようかと誰かが書けば、誰々さんにお願いして業者に頼んだらとか、公共スペースの電球が切れましたとか、とにかく、いろんな事が書かれていて、非常に大事な白板なのである。
このマンションは成立30周年を迎え、当初からいるKさんが30年の歴史を振り返った資料をCDにして全戸に配った。それを見ると、住民が組合を作って共同で建てた日本最初のマンションということで、あちこちの雑誌で取り上げられていて、その記事には住民の写真や部屋の様子の記事が載っている。それがなかなかおもしろい。30年前はみんな若かった。音楽家、画家、建築家、大学の教員と様々な職業の人たちがいて、みんな団塊の世代だから、マンション建設の方針を巡って激論し、当初の参加者の半分以上のものが去って行ったという。最初にコーディネーターをやっていた人は、あまりに専横的だったので、みんなで追い出したという話も聞いた。
崖地の林にたつ建物なので周囲の反対運動もあって、完成にこぎ着けるまでそれぞれの住民の苦労は大変だったらしい。が、結局、その苦労がコミュニティを強くしたということのようで、できた当初は、庭で毎週のようにバーベキューやら宴会をやっていたということだ。その伝統が今でも続いていて、春の花見や、秋のバーベキュー、年末の忘年会と、管理費から費用を出してイベントを行っているというわけである。15戸のそれぞれの部屋の大ききは同じだが、レイアウトは全部違う。住民が皆個性を発揮したためで、だから今でも同じ間取りの家はない。
私は歯を治療したばかりであまり楽しくはなかったが、まだ会ったことのなかった下の階の音楽家の夫婦と挨拶ができたり、いろいろと自分の住むマンションを知る機会となった。
友人のO君から喪中につき年賀を遠慮するの葉書がきた。当初別に気に止めなかったのだが、よく見ると差出人は奥さんで、亡くなったのは当人のO君である。これには驚いた。何の話も聞いていなかった。たまに会う程度なので元気にやっているだろうと思っていた。彼は詩多少自己破壊的なところのあるアル中気味の詩人である。最近は、演劇に熱中していた。劇団に参加して俳優をやっていたのである。
けっこう優れた詩人でその詩は多くの詩人に評価もされていた。インターネットの検索で調べたところ、9月に、レストランで元暴力団に殴られそれが原因で死亡したという。殴った連中が店内でうるさくしていたので注意したら、殴られたらしい。60歳の会社員が死亡と新聞の記事に出ていたということだ。
彼らしいと言えば彼らしい。たぶん酒も入っていたに違いない。彼とは、学生運動の時からのつきあいだからもう40年になる。繊細でとってもいい奴だったが、死ぬほど酒を飲み、ある時期めちゃくちゃな生き方をしていた。ある意味で無頼派だった。もう誰かの訃報には会わないだろうと思っていたのに。まさか彼の訃報に出会うとは。万葉集では、死者の知らせを黄葉の過ぎると言い、玉梓の使いが運んでくる。まさかこんな形で知らせを受け取るとは。冥福を祈るばかりである。
黄葉の過ぎる知らせや烏鳴く
最近のコメント