『よせやい』を読む2007/11/23 00:26

今日は朝から授業と会議で忙しい日だが、3時に卒業生が二人私の部屋に訪れた。ケーキを出して、一時間ほどいろいろ雑談。楽しい時間をすごした。その後は、入学前教育の打ち合わせである。入学前の高校生の学力を把握し、遅れているものについては課題を与えて基礎的な勉強をさせる。というプログラムをどう作るかという会議である。費用と手間暇かければ出来ないことはないが、なかなかハードルが高そう、というのが私の感想である。

 口承文藝学会編の『シリーズことばの世界 うたう』(三弥生書店)が送られてきた。私は「ぺー族の掛け合い歌」について書いている。この本、「ことば」という切り口でいろんな歌を扱っていて、なかなか面白い。

 吉本隆明の『よせやい』と、田村裕『ホームレス中学生』を読了。吉本さんの本は思想の雑談といったインタビュー形式だが、ところどころやはり面白いなあと思うところはある。その中で、学校の先生は教え方などうまくなくてもいいんだと言っているところが、教え方に悩んでいる私としては救いであった。

 どうせ学校で勉強したってそんなものは残らないんだから、というのが理屈だ。生徒に残るのは、その先生の人柄や生き方から滲み出るちょっとしたことであって、そういうことの方がずっと記憶に残って影響を与えるものなのだ、と言う。確かに、そういわれりゃそうだが、だから教え方などいいかげんでいいんだという訳にはいかないだろう。たとえ残らないにしても、それはそれで完璧を目指すのがプロというものだろう。

 この本のキーワードは、「構想力」「自意識」「人間力」である。今それらが問われているという。分かりづらいのが「自意識」だろうか。自我ということではなく、公共的なものに対して、自分はこれはおかしいといった違和をきちんと持てるかどうかだと言うことに近いようだ。それは「構想力」にもつながる。自分の生きている世界に対して、ささやかであっても自分なりの見通しを持つことが大事なのだと言うことだ。

 私はとても「構想力」も「自意識」も自信がないからあとすがるのは「人間力」だけだ。が、これも理想を描き得る能力ということのようだから、つまり、これらのキーワードは同じなのだということになろう。右顧左眄せずに自信を持って生きろと言われているようなものである。

 『ホームレス中学生』はすでに100万部売れているという。確かに、面白いと言えば言えるが、100万人が買わなくてもいいだろうに、と思ったのは確かだ。突然父親に「解散」と言われて、ホームレス生活をする三人兄弟の話は、なかなか読ませるが、面白いのはそこだけで、後は、普通の話になってしまった。同じお笑い芸人がだした『一人二役』もそうだが、キーワードは親子愛であり、素直さである。ジェットコースターのような人生と、純情さ、そして社会的な成功、というとりあえずのベストセラー要素は揃っているということだろう。

 帰り花つぼみの裂けてひらきたる

面接2007/11/23 23:10

 今日は指定校推薦の面接である。私は、今日一日で24人の面接をした。一人15分から20分だから、朝から夕方までかかった。とにかく疲れた。それだけ志願者が多かったからでありがたいことであるが、責任というものもひしひしと感じる。

 だいたい同じ質問をする。受験生の答え方もそんなに違わない。指定校は原則として落とさないので、面接する方もされる方も他の推薦入試の面接ほどには緊張しない。型通りに質問し型どおりに答えが返ってくる。そのうち、前の受験生と今の受験生とが頭の中で区別がつかなくなり、こんがらがってきて、同じ質問を二回したりする。

 今年面接してみて気付いたのは、けっこうスポーツ系が多いということだ。バスケットをやっている学生がけっこういた。みな背が高かった。結局、受験勉強より部活に熱心で、指定校枠に入れたのでうちに応募してきたということらしい。みな明るくていい子である。一人だけちょっと緊張しすぎて上手く話せない子もいたが、そうじて満足のいく面接であった。

 気になったのは、短大を志願する理由で、経済的な理由が多かったことだ。やはり時代を反映している。中には成績が優秀な子もいる。経済的事情が許せば四大に行きたいという受験生もいる。そう願うが、でもわが短大にとっては、そういう学生が来てくれることがありがたいのだ。

 奥さんは山小屋に出かけた。私は、明日は科研の研究会で奈良の万葉ミュージアムへ行く。明後日は、私の勤務先で某学会の大会がある。午前中に京都を出れば昼には東京につくので学校に直行する予定。私もかつて運営委員などをしていたこともあって、手伝わなくてはいけないのだが、まあ日曜は顔を出しておこう。

           散紅葉いろんな思いを隠しけり