素人じゃないかも2011/03/22 01:27

 今日東京に戻る。三連休の最終日だというのに、高速はがらがらである。やはりガソリンが買えないというのが、響いているようだ。長野は東京よりはガソリンが買えるので、東京に帰る分のガソリンを確保できた。

 帰ってから外食しようということになつた。外食は、節電効果と経済効果の両方があるので、勧めている経済評論家がいる。それでというわけではないが、近くのファミレスに行った、満員であった。

 私のマンションの隣の部屋が空いていた。音楽家が先月引っ越ししたのだが、マンションのコミュニティボード(白板)、に、今度越してきます某です、と書き込まれていた。今度の花見には参加します、と書いてある。花見は4月2日で、その人は引っ越し日は未定とある。つまり、引っ越しはまだだがマンションの花見には参加する、と書いてあるのだ。この人素人じゃない、と奥さんが言った。どういう意味の素人なんだ、と思ったが、要するに、このマンションの内情をよく知っている人なのではないか、ということだ。いきなりはじめての人が、引っ越す前から花見に参加するとホワイトボードに書き込みしないだろう。実はそのホワイトボードには、花見はいつにしますかという掲示があって、住人が希望の日にちに○を付けるようになっている。それを見たとしても、そこまで書き込みするのはやっぱり素人さんじゃ無いかも知れない。

 <福島第1原発>英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業 (毎日新聞 - 03月21日 13:53) http://mixi.at/a5brlv0毎日新聞、という記事がある。当初は、日本のメディアは現場で懸命に働く作業員を英雄などといって取り上げなかったのだが、この二、三日、あちこちで英雄という見出しが飛び交い、テレビでもさかんに英雄的行為として報道されるようになった。テレビに、消防署の放水部隊の隊長が生出演して現場の様子を語っていて、司会者は、英雄的行為に感謝しますと頭を下げている。都知事などは、放水に参加した東京都のレスキュー隊の前で涙を流していた。

 ところが、現場の作業員は、自分たちはきちんとした危機管理のもとで交代しながら作業しており、英雄でも何でもないと語っている。むろん、命の危険を伴う作業だから、それなりの覚悟もいるだろうし、普段の仕事と同じというわけにはいかないだろう。でも、別に国のために自分の命を投げ出すといった、そんな英雄的行為で仕事をしているわけではないだろう。危険であろうとなかろうとそれが自分の仕事だからというプロフェッショナルな姿勢で働いている、ということではないか。冒頭の記事はそのような現場の人たちの姿勢を伝えている。

 メディアが英雄、英雄、と突然のように騒ぎはじめたのは、わからないではない。素直に見ればやはり彼らの仕事には頭が下がる。が、別な見方をすれば、美談として物語化したい、というマスコミの戦略もあろうし、政治家は、政治的パフォーマンスとしての計算があるだろう。が、今のところ、危険がないような配慮のもとで仕事をしている、ということであるので、あまり英雄視するのは、むしろ、現場にとっては過剰な反応と言えるのではないか。

 現場で働いている人には、下請けの下請けといった弱い立場の会社の作業員もいる。彼らは、将来の仕事を失わないために働いている。命がけで働いている人にはそういう人もいるのである。生活のためにこういう現場で働かなければならない人もいるということだ。英雄ということばで美化することで、彼らの安全に対する配慮がおろそかになれば、むしろその方が問題である。その意味で、毎日新聞の記事は、英雄ばかり飛び交うマスコミのなかで、なかなか冷静に現場の状況を伝えていて評価出来る。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2011/03/22/5753540/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。