ちょっと読み過ぎました…2012/07/02 23:33

 先週の金曜は大腸検査。毎年この時期行っている。土曜は研究会。研究会が終わってそのまま最終の梓で茅野へ向かう。山小屋に泊まる。次の日の朝、佐久平に出て新幹線で長野へ。昼から学会の会議と研究発表大会。委員として司会などする。懇親会のあと、夜9時の新幹線で東京へ。泊まりたいところだが、月曜に授業がある。家に帰って、風邪を引いたことに気づく。新幹線の冷房が原因だったのか、疲れがたまっていたのか。夏風邪である。それから、本を読みすぎたのか、首の頸椎が痛くなり、気分が悪い。踏んだり蹴ったりである。

 今週は、市民講座が二つあり、土曜は学会で発表。いつものことだが、どうなることやら。

 先週は、5冊の本を読んだ。原田マハ『楽園のカンバス』、三浦しおん『舟を編む』、伊坂幸太郎『PK』、東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇跡』、磯前純一『喪失とノスタルジア』。それから『謎解きはディナーのあとで』。

 面白かったのは、『楽園のカンバス』と『ナミヤ雑貨店の奇跡』。この二冊はお薦め。『楽園のカンバス』は画家アンリ・ルソーへのオマージュであり、アンリ・ルソーが好きな私にはなかなか読ませる小説だった。『ナミヤ』よく出来たストーリーで、世の中を少し明るくする本である。

 『舟を編む』は評判ほどではない。もう少しドラマチックな展開があるのかと期待したが、どちらかというと、辞書作りの苦労話が前面にですぎて小説としては物足りなさがある。本屋大賞一位というが、本屋の店員さん大丈夫かな。商売優先していないか。伊坂幸太郎『PK』は、まあこんなものだろう。『謎解きはディナーのあとで』はほとんど古本市のための読書だが、国立市が舞台なので、国立のマンションに住んでいるKさんに早速教えてあげた。磯前順一『喪失とノスタルジア』は評論。近代以降、表現し得ない何かを、日本人はそれをどのように「内面」として表出していったか。文学ではなく、思想や宗教の問題として展開した本だが、時々椎名林檎の歌詞が出て来たりして、譬えの説明が面白い。ポストモダンの解説書というところか。勉強になった。

 私が風邪を引いて、首が痛くなったのはこの読書のせいだというのは確かだ。