総選挙と授業見学2012/06/07 00:41

 AKBの総選挙を思わず最後まで見てしまった。けっこう引き込まれるものだ。一位は予想通りだが、私は前田敦子ファンだったから、多くのファンと同様にやっぱり前田敦子抜きの選挙はいまいちだなと見ていたけれど。

 興味を惹いたのは投票結果を受けたのスピーチである。このスピーチ、まだ子どもっぽいのと、大人になっているなあと思わせるものと、その違いがはっきりと現れていて、なかなか面白かった。高橋みなみはさすがにリーダーだけあってしっかりしていた。順位が下がって悔しい気持ちをどうスピーチするか、というところも聞き所だったように思う。次の選挙もあるから、恨み言は言えない。前向きに受け止める言い方しか出来ないなかで、どう悔しさをあらわすか、そこに頭の良さや人柄がでる。私は篠田のスピーチがとてもよかったと思ったのだが。

 今週は授業見学会の週である。父母や教職員が授業を自由に見学できるというもので、大学では画期的な試みである。ただ、参加者が多いと言えないのが少し寂しい。みなさん忙しいというのがあるのだろう。教員同士で他の授業を見学するというのも当然推奨しているが、これも盛んとは言えない。私は立場上、見るようにしているが、なかなか教室に入りにくいところがある。

 が、入って他の先生の授業を聞いているとこれがなかなか面白い。こういう機会でないとなかなか聞けない話もある。今日、国語学の先生の授業を聞いて仕入れた話。平安時代の日本語の発音を知るなぞなぞがあるという。「父とはあったことがないが母とは二度あったことがあるものなあに」というものだ。答えは「唇」。

 どういうことかというと、当時の「チチ」の発音では上と下の唇は出会わない。これは今でもそうだ。ところが、当時の「ハハ」の発音は上下の唇が出会うのだ。それがなぞなぞとして残っているということなのだ。どういう発音かというと「ファファ」と発音したと言われている。この発音だと上下の唇が確かに出会う。なるほどなぞなぞで発音がわかるというのも面白いものだ。

 ちなみに、私の授業も当然学者が来るはずだが、期待していたほど来てくれないのが寂しい。まあ、その方が気が楽なのだが。昨日の基礎ゼミは、新しいことを試みた。学生に新聞を読ませて、相互に討論させる授業を行った。まず、読売新聞を26部配達してもらった。代金は私の自腹である。たいした額ではない。何故、読売新聞かというと、読売の勧誘に負けてわが家では今読売を読んでいるからだ。ただ、朝日とは違っていてそれなりに面白い。特に火曜は「就活ON」という特集があって、これは学生向けにとても良い企画である。

 授業が始まると、グループに別け、一人一人に新聞を配りそれぞれまず隅から隅まで読ませる。そして、自分の一押しの記事をグループ内で発表させ、それからみんなで議論してそのグループの一押しの記事を選ばせるというものだ。

 みんな真剣に新聞を読んでいた。こんなに真剣に新聞を読むのは初めてだという感想が多かった。新聞がこんなに面白いものだとは思わなかったという感想もあった。こちらの思惑通りの結果である。

 この授業、見学者が来た。しかも、学外の企業の人で、基礎ゼミを特に見学に来たらしい。学生がみんな真剣に新聞を読んでいるだけの授業風景に驚いたようであった。そのとき私は教壇でうとうととしていたのだ。あわてたが、興味をもってくれたようで、とりあえずはよかったというところだ。