宮崎駿の外傷2011/06/05 23:26

 先週の金曜は大学院の方が休講なので(ひとりだけの受講生が教育実習で休みなため)、例年やっている、内視鏡による大腸検査を行う。半日以上の時間を費やし、夕方茅野に向かう。山小屋に先に奥さんが行っているのである。

 私は何ヶ月ぶりだろう。久しく行っていないので、仕事がけっこうある。車はまだ冬用のスタッドレスなので、まずタイヤ交換を行わなくてはならない。それから、風で薪小屋が倒れてしまったということなので、起こして修理しなくてはならない。土曜は学会があったのだが、この週を外すと行く日がないので、やむなく出かけた。

 そんなわけで土曜は一日労働であった。大腸検査時の血液検査で中性脂肪が高いと出た。運動不足であるということである。食べた分のカロリーを消費していないのである。毎日けっこう疲れているのに、脂肪はたまる。困ったものである。そういう意味で、この日は少しはカロリー消費に役立ったろうか。

 山は新緑がきれいである。久しぶりに新緑を堪能した。この新緑だけは東京にはない。チビも気のせいか元気そうである。今日(日曜)は中央高速は大渋滞。千円割引がなくなるということもあって、みんな車で遠出をしたということらしい。

 かえって明日の授業の準備。「アニメの物語学」は明日から宮崎駿だが、まず第一作目の「ルパン三世カリオストロの城」をやる。それで、何度か見た作品だが、また見直してみた。考えてみれば、この作品、物語の王道を行っている。

 ルパンを「行って帰る」(大塚英志)男の子の主人公とすれば、クラリスは囚われのお姫様。援助者に次元、五右衛門、時には不二子や銭形も援助者になる。敵はカリオストロ伯爵。舞台は城。主人公は姫を助け、そして結婚、というようになるところが、ルパンは泥棒だからそうはいかない。が、恋愛は成立する。物語の常道なら、ルパンを成長する男の子にすればよい。が、宮崎駿は、以後、ルパンを自立する女の子に換えた。自立する男の子の物語は『天空の城ラピュタ』ぐらいだが、『もののけ姫』も少しはそれに入るか。

 何故、宮崎駿は、女の子の自立の物語、つまり、クラリスの自立の物語に以後転換していったのか。斎藤環は、それを宮崎駿の心的外傷だと言っている(『戦闘美少女の精神分析』)。宮崎駿は17歳の時アニメ『白蛇伝』を見て主人公に恋をしてしまったと述べている。作品としては駄作なのにアニメの主人公に恋をするというのは、虚構の対象に囚われた体験であり、それが外傷だという。虚構を性的欲望の対象にするのは青年期の代用行為だが、おたくから距離をとる宮崎はそれを否定する。が、実は、否定出来ない、という心の分裂を抱えているのだという。その外傷が、彼の作品のセクシュアルな面を持つ美少女にあらわれ、それを繰り返さざるを得ないのだという。これにはなるほどと納得した。

 美少女、城、そして廃墟、「行って帰る」主人公、魔法のアイテムとしての「指輪」、このアニメには、物語の基本的な要素が全部そろっているのである。

    夏の日や「行って帰る」夢を見る