環境と自然2011/03/04 01:36

 ここのところ家で仕事。毎日の出校はないが、一日おきくらいには出校している。会議とか、研究会とかいろいろ仕事はある。来年度の基礎ゼミナールのテキスト作成中で、この仕事を後回しにしていたので、期日が迫ってきて慌てて原稿をまとめている。

 28日にアジア民族文化学会の秋の大会のシンポジウム打ち合わせを、ナシ族の署神を祭る儀礼を一緒に調査したE氏とK氏とで行った。テーマは環境と何々というようになるだろうが、具体的には決まっていない。

 とりあえず私の方からシンポジウムのイメージだけを語った。環境を文化論とかからわせて論じようというこのテーマはなかなか難しい。環境問題は政治的、社会的なテーマではあるが、文化論や文学の問題としてはなかなか難しいところがある。

 その理由としては、環境はそのまま自然とみなすことができないからだ。自然は神である、と言える。が、環境は神であるといえるだろうか。自然は人間もその一部といえるが、環境はそうは言えないだろう。最近、文化論や文学として、環境問題をテーマにすることが多い。それは、自然と人間との共存が失われることへの危機感に対し、自然と人間とが実はうまくつきあってきたのだ、という証拠を、伝統的な儀礼や古代の歴史や物語資料に見いだしていく、という展開になる。

 ところが、人間が自然とつきあってきたことを、人間は自然を大事にして共存しようとして、自然とつきあってきたのだ、と解釈してしまうのはおかしい。人間が何故自然と共存してきたかは、人間が何故自然の植物や動物を食べてきたのかを問うことと同じで、そこに特別な意味を見いだしていたからではない。生きるとはそれ以外になかったからだと考えるしかない。自然神を祀る儀礼も自然神との親しい関係を物語る物語も同じことで、そこでの自然は、人間が生きていく上で畏れたり敬ったりする他者である、ということに過ぎない。その他者と共存するためにその他者とかかわっていたわけではない。かかわらなければ生きて行けないからかかわっていたに過ぎない。

 が、生きることそのものが危機的だとしたとき、その理由についていろいろ考える。その一つが自然との関係がうまくいっていないという反省であろう。今、その反省をしているのだ。が、自然とうまくいっていないのではなくて、本当は、環境とうまくいっていないのだ。人間のための環境が人間のためになっていないということである。が、環境問題は環境問題にすぎない。自然問題とは言わない。何故なら自然という他者は、人間がいくら困っても自分は(自然は)困らないからである。緑のない荒涼とした砂漠も立派な自然である。

 が、私たちは、環境問題を自然問題と考えたい。自然とかかわらなければ生きて行けないという、論理を越えた信仰に似た理屈で、この問題を考えたいのだ。自然をおろそかにしたから自然から復讐されていると考えたいのだ。 ある意味で楽な思考方法である。

 だんだん話が複雑になってきたが、環境問題を自然問題と考えることは、病気を神罰と考える思考とそれほど変わらない。だからだめなのだということではなく、この思考は、人間の根源的なところに根ざしているので、簡単にだめだとは言えない。ただ、学問的ではないというだけである。しかし、学問などというのもあやしいところがあるので、こう言えばいいか。あまり考えずに済む方法であるならそれはだめだということだ。楽すぎる思考はよい解決策を生まない、ということである。

 何が言いたいかというと、自然神を祀る儀礼が、すでに環境問題を実践した思想を持っているなどと簡単に決めつけるのは、それは楽すぎる結論である、ということである。環境問題を自然問題に置き換えることを良しとしよう。そうしないと、わたしたちのシンポジウムは成立しないから。ただ、それは、ものを食べるということそのものの意味を問わなければならないような、極めて本質的な意味での解きがたい問題に立ち向かうことでもある、ということだ。

 自然問題と環境問題を楽ではない方法でかかわらせるとすれば、人間が自然という他者とどのような方法で向き合ってきたのかを問うことだろう。人間もまた自然である。その自然を他者とするということは、例えばシャーマンが自分の中に神を見いだすようなものだ。比喩的に言えば、シャーマンが自分の無意識の中に折り目を入れて、他者を顕在化することだと考えている。問題はその折り目を入れる方法である。それは身体の痛みではないかというのが、今考えている所である。身体の外延の延長に自然も環境もある。痛みは、人間が自然や環境を他者とみなす一つの方法である、ということだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721286/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。