努力あるのみ2010/04/16 00:36

 しばらくブログを書く暇がなかった。今もあるわけではないが…。
 とにかく授業が始まって、さすがにその準備やら、御柱の資料作りやら、勤め先ではカリキュラムとかの仕事やらで、どうにか生きている、という状態である。

 今日は授業と会議で、へとへとである。会議は教員との会議が三つ、学生との会議が一つ。四時間ほどしゃべりっぱなしで、頭がふらふらしてきた。

 最後の学生との会議とは読書室委員の会議。教員と学生が読書室委員となつて、読書運動の企画をする。今度の新入生は15名も入ってくれた。読書室発足以来こんなに入ってくれたのは初めてである(もっともまだ三年目だが)。それだけ本好きな学生が入って来ているということだ。うれしいことである。

 悲しいことは、すでに学校に通えないという学生が何人か出てきたことである(まだ始まって一週間だというのに)。理由は、朝の電車のラッシュの人混みに耐えられないとか、教室で学生達の中に混じることが出来ないというものである。

 私どもの学校は都心の真ん中にあるから、朝ラッシュに会わないで来るのはまず無理である。そして、学校というところは、ある程度の集団の中に入ることである。これらのことに耐えられないことは、当然学校で学ぶことは出来ない。それなら、何故入学したのか。何とかそれを治したい、あるいは馴れたいと思ったからであろう。でも、実際に始まると、そう簡単でないことに気づいたということだ。

 一人一人に対応し、親と相談しながら何とか学校に来られる方法を一緒に考える。大変だが、これも教員の仕事である。ここまで努力しないと、今教育は成り立たなくなっているのだ。

 私の授業は今年はどういうわけか受講者数がみんな少ない。十名前後である。寂しいが、資料作りは楽だ。私語はさすがに少ないので目立たないが、その少ない学生に居眠りなどされるとさすがに落ち込む。少ないから目立つし、自分の技量のなさが情けなくなる。私は、予備校で授業のやり方、つまり授業の乗り方を身につけた。予備校はいつも百名以上だから、だいたいそういう大勢の学生の前でないと何となく乗らない、という癖がついていて、これがなかなか抜けない。乗った授業が出来ない(最近は体力がないので、どっちみち乗れないのだが)。が愚痴を言っても仕方がない。教員である以上、努力あるのみである。

 御柱の資料は何とか出来上がった。何部用意するのかと問い合わせたら、二百部だということだ。諏訪市博物館のホールの収容人数ということらしい。う~ん、やっぱり学会とは違う。たぶん満員になるという予測だ。二百部印刷して持っていくのは無理だ。資料を日曜日に直接博物館に持っていくことにした。

春なれど人と人とで疲れけり

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2010/04/16/5020324/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。