本のタイトルが決まる2013/10/12 23:42

 十月も半ばになるというのにまだ暑い。夏からいきなり冬で、秋がなくなりつつある、ということなのか。今日から三連休だが、大学は月曜に授業がある。大学としては三連休は迷惑なのである。月曜ばっかり休みになるから、授業回数を確保ではない。そこで、振替休日という一月曜休日は代替が休みではない。何処の大学でも同じである。

 今日はAO入試で出校。受験者減に悩むわが短大としては大事な入試なのだが、志願者が伸びない。大勢として、短大志望は減少傾向にある。その流れに抗う術はないということである。

 雲南の神話や祭祀に関する本は11月には出版予定。タイトルも『神話と自然宗教(アニミズム)―中国雲南少数民族の精神世界』になった。いろいろ悩んだが結局はシンプルな題名になった。やや大仰なタイトルだが、本の内容をよく伝えるものになっている。

 専門的な内容だが、私の好奇心いっぱいの文章なので、一般向けのけっこう面白い内容になっていると思う。まあこうご期待といったところ。

 19日、20日は学園祭。わが学科の読書室では、古本市を開く。それに向けてけっこう本を読んできた。新刊を買って古本にするためにである。かなりたまったのではないかと思う。売り上げはユニセフに寄付することになっている。昨日、近くのツタヤに行ったら、店が模様替えされ店の半分が貸本屋に変身していた。一律100円で借りられる。是じゃますます本は売れないと思う。

 古本市のための読書。横山秀夫『64』、警察小説の傑作とある。最初の展開は警察内部の軋轢がこれでもかというように描き出される。組織内の争いばかりでなんだ推理小説じゃないのかと思わせるが、最後に事件が動き始める。その展開はさすが。途中で止めないで良かったと思わせる小説である。ただ、最近刑事物は警察内部の内幕暴露ものが多すぎる。もう食傷気味である。この小説で終わりにしてもらいたい。★★★☆。
 ジェフリー・アーチャー『死もまた我らなり』上下巻(新潮文庫)。前作『時のみぞ知る』上下巻の続編。とりあえず完結篇である。従って読まざるを得なかった。前作が次どうなるか気になる終わり方だったので。つまり、うまく、作者に乗せられたということになる。一気に読んだが、この手の読み物によくあるように、主人公は神(作者のことだが)によって守られている。つまり、どんなに弾丸が飛んできても、爆弾が近くで炸裂しても主人公は死なない。これをやり過ぎると、物語のリアリティを失う。続編は、やや失っている。こんな強運な奴は絶対いないと思わせるからだ。ハラハラドキドキの作りものは、ここが難しいところだ。★★★。
 ヒュー・ハウイー『ウール』上下巻(角川文庫)。アメリカの電子書籍で出版されベストセラーになり、各国に翻訳されたというSFである。SF好きの私としては、こういう本は読みたくなる。いわゆる、核戦争後等で廃墟となったその後の世界の物語。地下に埋もれたサイロで生きる人類を描いている。サイロ内の設定は、ジョージオーウェルの「1984年」の影響を受けたか。女性の主人公が果敢に戦っていく姿は、最近映画化された『ハンガーゲーム』を彷彿。長い小説だったが面白かった。こういう物語の場合、やはり、女性が主人公の方が圧倒的に面白い。★★★★。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2013/10/12/7006968/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。