リアルさを見ないで済むなら…2013/02/06 00:12

 今入試の最中である。わが学科は明後日で、とりあえず雪の直撃は受けそうにないのでよかった。ただ、明日は学部の入試なので関係者はやきもきしているだろう。成人式の日のようにならないといいのだが。

 先週の週末は久しぶりに山小屋で過ごした。道路際に除雪した雪が壁になっていて、それを越えて山小屋に入るのに手間がかかったが、入れば快適である。ゆっくり過ごしたいがそうもいかない。授業はないが、2月はほぼ毎日出校なのである。会議、会議の連続である。温泉に行って体重をはかったところ、2キロ増えていた。成人病予備軍の私としてはこの増加は危険信号である。原因は運動不足。運動する時間が決してないわけではないが、なかなか出来ない。せめて雪の上でも歩こうとスポーツ店にスノーシューを見に行ったが、けっこう高いので、ネットで買うことにした。スポーツ店の半額である。これじゃスポーツ店は潰れるなあと思わず同情。でもネットで買うことに変わりはないが。

 山小屋で週末、渡辺松男歌集『蝶』についての短歌時評を何とか書き終えた。この歌人の歌について書くのは二度目である。『蝶』の歌、どの歌をとっても胸をうつ。病を抱えて生と死を凝視している歌人の歌ということもあるが、人間を超越したようなところから時にユーモアを漂わせ表現する。その喩はアニミズム的である。つまり、自然物や動植物を装うのである。

    木のやうに目をあけてをり目をあけてゐることはたれのじやまにもならず
かたつむりの全体重を葉はのせて わたしが葉ならそらを飛ぶのに
あかげらにどらみんぐされてゐる楢の こんなときわれは空にひびきをり

 不思議な存在感のある歌である。こんな境地を味わえたらいいのに、と正直思ったほどであるが、この境地には、生と死の境界を見つめるリアルな眼差しがあるに違いない。まだまだ私にはたどり着けない境地である。

 『銀の匙』というマンガがある。借りてきて読んでいるが、その中に、獣医になる条件について教えられるシーンがある。そこで「殺れるか」と問われる。つまり、動物を殺せなくては獣医になれないというのだ。例えば競走馬が骨折すれば安楽死させられる。それが出来るかということである。そういうリアルさを時に思い知らされるときがある。

 でも、人は、そういうリアルさはどこかでわかっていて、わかっているから、見ないで済むなら見ないで済まそうと日々を過ごしているのではないか。ペットのかわいらしさは、人間よりはかないからだというのが私の考えである。ペットが人間より長生きで人間よりタフだったら、ペットに癒やされるということはないだろう。リアルのはかなさとかわいらしさとは表裏なのである。

 ちなみにうちのチビのかわいらしさ(犬自慢ですが)もたぶんにその小ささと短命の予感にあると思う。

                         小さきものらに雪降り積もる