金ぴかの自然神2011/09/06 23:30

 今度の中国調査の目的の一つは、ナシ族の自然神である署神を祭ったという公園を見に行くことだった。公園は、麗江から近い山の麓。麗江の水源の場所で、従来ここで祭祀が行われていた場所である。ここに、当局は、かなり大規模な公園を作った。もちろん、有料である。

 この公園のコンセプトは、自然神を祭った公園ということであり、その自然神がわれわれが、三年前に調査した署神である。三年前にもこの公園はあったそうであるが、まだ署神の像は出来ていなかったようである。当局の力のいれようは並々ならぬものがある。水源であるから水がきれいである。ところが、その池には、あろうことか錦鯉を飼っている。水源の池になんてことをとやるせなくなったが、鯉でも飼わないと観光地らしくないと思ったのだろうか。

 この公園のシンボルは、署神である。水源の神樹に根本にもともとは祭っていたということだが、その神樹の前の池の真ん中に、大きな金ぴかの署神像がそびえ立っていた。下半身は蛇なのだが、その造形がおかしい。とぐろをまいているのが本来だが、真ん中に太い蛇が直立で立ち、その周囲をたくさんの細い蛇がスカートのように囲むという変なフォルムになっている。

 噂に聞いてはいたがある意味でとても感動的であった。ここまで原形を無視できるのはすごいことだ。本来の姿などよりこっちの方が公園のシンボルとしてはかっこいいし、観光客も喜ぶ、観光客は別に本来の形などどうでもいいのだ、それらしき像があって記念写真をとって帰って話題になればいいのだ、といういかにもといった思惑がよくわかる。どうせ誰も信じてやしないのだから、本物は博物館か書物にあればいい、観光客が見たいのは、こっちなのだ、という確信がこの金ぴかの像には満ちあふれている。

 私が自然神である署神に関心を持ったのは、五年前であったが、麗江の役人もまた関心を示していたのだ。私は環境問題と文化論をどうクロスさせるかという興味からだが、当局は、環境問題に人の関心が向かういまこそ、署神を売り出すチャンスだと考えたのである。

 私も麗江の役人もそんなに違いがあるわけではない。私は学問的な興味だが、学問的だから偉いなどと言うつもりはない。ただ、役人のあの金ぴかの像の作り方は、あまりにも学問の対極あるので戸惑うだけだ。それから、学問という立場を抜きにして、心配なのは、あのセンスはそのうち絶対観光客に飽きられるだろうということだ。いまは中国は観光ブームでバブルだから、観光客は来るが、ブームが去れば、この公園はたぶん閑古鳥が鳴くだろう。投資した資金は回収できないかもしれないし、失業者もでるだろう。そっちの方が心配である。どうせ公園作るなら、もっとうまく作ればいいものを、と思うが、結局、何処かの公園に似せて作るしかノウハウを持たないのだ。

 大事な水源を観光地にして汚さないといいが、とおもいながら、公園を後にした。

                        夏の異国大樹の神に目を見張る

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okanokabe.asablo.jp/blog/2011/09/06/6090615/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。